総合型・学校推薦型、医学部、教育学部、
高校入試の志望理由書・面接等を徹底サポート。
Simply Soは、受験業界内外で実績を持つ講師陣が、
あなたの魅力を引き出し、整理するオンライン講座。
視野を広げながら自分を表現する方法が身につきます。
・人数制限あり
講師2名体制で対応。クオリティを維持するため、募集人数は限られています。
・オンライン講座
全国どこからでも受講可能。受講のタイミングも柔軟に決められるので、忙しい受験生にぴったり。
・LINE+Zoomで完結
添削はLINEでやり取り。進捗や修正履歴も残るので安心。
面接練習はZoomで実施。対面に近い臨場感で、本番に直結した練習が可能です。
Simply Soは以下の入試に対応しています。
【大学入試】
総合型選抜・学校推薦型選抜
書類・面接を必要とする学部(医学部・教育学部・経営学部・芸術学部など)
【高校入試】
公立・私立高校の推薦・一般入試
志望理由書・面接・作文を必要とする入試
Simply soのプランは大きく2つ。時間をかけて土台から育てる「長期伴走プラン」と、本番直前に一気に仕上げる「直前プラン」です。
・初回ヒアリング(Zoom)
方針を共有し、材料を整理します。
・執筆・提出(LINE)
まず自分の言葉で書いてみることからスタート。
・添削・アドバイス(LINE)
論理・リズム・一貫性の観点からコメント。
・書き直し(LINE)
修正・加筆し、再提出。
・再添削(LINE)
必要に応じて繰り返し、完成形へ。
完成まで何度でも対応します。この繰り返しの中で、自然と“あなただけの言葉”が浮かび上がってきます。
・初回ヒアリング(Zoom)
志望理由やこれまでの経験を棚卸し、面接で問われやすいポイントを整理。
・想定問答の作成(LINE)
よく聞かれる質問+志望学部特有の質問を洗い出し、回答の骨格を準備。
・面接練習(zoom)
実際に面接を想定して練習。発声・表情・話のリズムを第三者視点でチェック。
・フィードバック(LINE)
内容・話し方・印象において気づいた点を指摘し、改善の方向性を具体的に提示。
・再練習・仕上げ(Zoom)
修正した回答を再度練習し、本番で面接官が「もっと聞きたい」と感じる伝え方を完成させる。
面接は「その場の勢い」ではなく、準備した内容をリズムよく一貫性を持って伝える練習を重ねることで、本番でも安定して実力を出せます。
・初回ヒアリング(Zoom)
志望学部の傾向を確認し、出題テーマの範囲や形式を共有。
・構成練習(LINE)
与えられたテーマに対して、構成を考える。
・執筆(LINE)
完成した構成をもとに、時間制限は気にせずに書いてみる。
・添削・フィードバック(LINE)
論理の一貫性、読みやすいリズム、説得力のある根拠の観点を中心にコメント。
・再練習・仕上げ(LINE)
修正を反映しながら再度答案作成。本番で採点者が「最後まで読みたい」と思う小論文を完成させる。
小論文は知識量よりも、限られた時間で論理を組み立て、伝わる形にする力が評価されます。その力を演習と添削の往復で鍛えていきます。
話してたら、いつの間にか出来上がっていた (総合型選抜 / 工学部) |
志望理由を言葉にできず、受講しました。先生とLINEでやり取りする中で、「好きなこと」が「やりたいこと」につながり、いつの間にか「大学で勉強したいこと」が見えてきました。志望理由書も納得いくものができ、一次では高い評価を受けることができました。 |
---|---|
引き出し方がうまかった (一般入試 / 看護学部) |
自分なりに看護師を目指す理由を考えていたものの、うまく表現できませんでした。しかし、面接練習で繰り返し深い質問を受けていくうちに、少しずつ考えがまとまり、本番でも自信を持って話せました。 |
オンライン授業が充実していた (保護者) |
オンライン講座には不安がありましたが、始まってみるとLINEで素早い対応と、丁寧な説明内容に大変満足しました。出来上がった志望理由書、面接内容も驚くほどよく(本当に息子だろうか…と)、大学からの評価も最高ランクでした。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
プランごとの範囲内であれば追加料金はありません。必要な場合はオプションを事前にご案内しますので、予期せぬ請求はありません。
むしろオンラインの方が効果的に対策できますZoomでは対面に近い臨場感で練習でき、LINEでは添削履歴がすべて残るため、後から振り返りも可能です。実際に受講した生徒・保護者からも「丁寧でスムーズだった」という声をいただいています。
できれば3か月前から準備するのが理想です。直前の相談も対応可能ですが、早めの方が余裕を持って仕上げられます。